酸化ストレス・抗酸化力 測定機器 酸化ストレス・抗酸化力 測定試薬 レドックス分析センター 受託検査 サプリメント セミナー 製品一覧 企業情報
 








ホーム

ニュースリリース



年頭のご挨拶


株式会社ウイスマー代表取締役
関 泰一

謹んで新春のお慶びを申し上げます
 昨年度も多くの先生方に弊社製品をご愛用・ご活用いただきましたこと、心より厚く御礼申し上げます。
 昨年4月には、弊社特別学術顧問でありレドックス分析センター指導監督医でいらっしゃる山門實先生のご著書『健康長寿は抗酸化力で決まる―生活習慣病は活性酸素病―』が刊行されました。さらに、10月には国際酸化ストレス研究機構イタリア会長のIORIO先生がご夫妻で来日され、国内のd-ROMs・BAPのユーザーの先生方の研究施設やクリニック計11か所を訪問し、有意義な情報交換が行われました。お忙しい中、ご協力いただきました先生方に心より感謝申し上げます。また、時間の都合、訪問できなかった先生方にはこの場を借りてお詫びを申し上げます。
 昨年は、日本の予防医学分野では重要な取り組みとして、2024年度から2035年度までの12年間を対象とする第3次「健康日本21」がスタートしました。この国民健康づくり運動は、「全ての国民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現」をビジョンとし、健康格差の縮小と健康寿命の延伸を最終目的としています。

当社の酸化ストレスマーカーが「抗疲労臨床評価ガイドライン」に掲載
 健康寿命の延伸と密接にかかわる課題の一つが「疲労対策」です。疲労は身体的・精神的な健康に悪影響を及ぼし、生活習慣病は老化の進行を促すことで、健康寿命を短縮する重要なリスク要因となります。
 日本疲労学会が制定した「抗疲労臨床評価ガイドライン」においては、疲労マーカーとして、疲労の一因である酸化ストレスを測定するd-ROMsテストと、疲労からの回復力の指標である抗酸化力を測定するBAPテストが採用されています。これらの研究に多大なご尽力をいただきました倉恒弘彦先生、野島順三先生に深く感謝申し上げます。
 また、昨年の4月には、都内の企業が「日焼けによる運動時疲労の増加」を確認した研究結果を発表しました。この研究では、日焼けが酸化ストレスを高め、抗酸化力を低下させる傾向が明らかにされました。また、日焼け止めクリームの有効性についても示唆される内容でした。この研究においても、d-ROMsおよびBAPテストが活用されています。

酸化ストレスマーカーの普及と先制医療への貢献
 日焼けによる疲労のような微細な生体反応を捉えられる検査項目として、d-ROMsおよびBAPテストは極めて優れた技術と言えます。この革新的な検査方法を開発されたイタリアの著名な化学者、故MAURO・CARRATELLI先生に改めて深い敬意を表します。
 弊社WISMERLL(ウイスマー)は、「人々と地球の健康と繁栄に貢献する」という理念のもと、平成9年(1997年)2月に設立され、本年で29年目を迎えます。来る創立30周年を目前に控え、創業時からの理念を胸に、健康寿命の延伸に寄与する先制医療(予知・予防医療)の発展に一層取り組んでまいります。
 本年も社員一同、Wisdom(智慧)、Mercy(情熱)、Will(意志力)を行動指針とし、酸化ストレスマーカーの普及とそのソリューションの提供に全力を尽くしてまいります。変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
 結びに、皆様のご健康とご多幸、そしてさらなる活躍とご発展を心よりお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。


国際酸化ストレス研究機構(イタリア)会長
株式会社ウイスマー / レドックス分析センター 科学ディレクター

Eugenio Luigi Iorio 先生

健康的な生活戦略の中心はレドックスシステムの制御
日本の皆様、新年おめでとうございます

 昨年は、多くの感動や挑戦を通じて、個人としても専門家としても成長する貴重な機会に恵まれた素晴らしい一年となりました。
 4月には山門實先生が『健康長寿は抗酸化力で決まる―生活習慣病は活性酸素病― 』を出版されました。この書籍にはd-ROMs・BAPテストを活用した酸化ストレス評価が医学のあらゆる分野で重要な意義をもつことを示す、20年間の研究成果が分かりやすくまとめられています。このご著書の発刊にあたり、データ提供で協力できましたことを大変光栄に思います。
 また、10月には来日が叶い、山門先生と再会できましたことは、この上ない喜びでした。10日間の滞在中、北は仙台、南は九州まで、日本の主要な研究センターや大学施設11か所をウイスマー社のスタッフと共に訪問し、スポーツ医学から再生医療に至るさまざまな分野でd-ROMs・BAPテストが活用されている現場を見学させていただきました。日本の先生方から多くのことを学ばせていただき、大変貴重な経験となりました。
 さらに、年末には私の故郷であるイタリア・サレルノ市の起源を持つ、9世紀に設立されたヨーロッパ最古の医学校であるサレルノ大学から、名誉ある「マギステル・インシグニス」の称号を授与されました。サレルノ大学は古代より「健康」と「ライフスタイル」に関する知識の発信地として知られ、その伝統を引き継ぎ、現代の医学やライフスタイル医学の発展に寄与する人物にこの称号が授与されています。
 現代のライフスタイル医学は、この古代の学校の教義に基づいており、健康的な生活戦略の中心にレドックスシステムの制御(酸化・抗酸化バランスの向上)を位置付けています。この名誉ある称号をいただけたのも、日本の皆様の温かいご支援とご協力のお陰であると、心より感謝申し上げます。
 日本との関係を築かせていただき、本年は22年目を迎えます。豊かで明るい社会を築くには、一人一人が健康体であることが最も重要であり、その基本は酸化・抗酸化バランスを整えることです。
 日本の皆様にとって2025年が素晴らしい年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。


とちぎメディカルセンターしもつが
名誉健診センター長
山門クリニック 副院長
株式会社ウイスマー 特別学術顧問
レドックス分析センター 指導監督医

山門 實 先生

d-ROMs・BAP・OXY 吸着テストで健康長寿
謹賀新年

 「光陰矢の如し」と申しますが、時の流れはよどみなく、また、新年となりました。本年は、二黒土星中宮乙巳、乙(きのと)は草花に例えられ、巳(み)は草木が成長しきった状態を表す十二支ですので、乙巳は初夏の草花に例えることができ、明るく華やかさがあり、元気があり希望を感じさせるような人や現象にスポットが当たりやすく、また、草は粘り強い質を持つので、挫折してもめげない人が大きく伸びていけそうな年です。
 さて、わが国の最大の医療課題は、介護を最も必要とする疾患である認知症です。認知症については、一昨年末にアミロイドβを選択的に、かつ優先的に結合、除去する抗アミロイドβ抗体レカネマブが上市されていますが、やはりその発症予防が医療経済的にも重要と考えられます。
 私どもの「足利長寿研究」の結果では、認知症の発症には抗酸化力の低下が契機となることが判明していますので、認知症の発症予防には抗酸化力を亢進させることが重要となります。また、認知症以外の生活習慣病も活性酸素病と考えられますので、抗酸化力の亢進は生活習慣病の発症予防にもなります。抗酸化力の亢進は、健康寿命の延伸への架け橋となります。
 したがって、この健康寿命の延伸には、d- ROMs・BAP・OXY吸着テストで酸化バランスをチェックすることが不可欠となりますので、本年もd-ROMs、BAP、OXY吸着テストがより多く活用され、わが国の健康寿命が延伸することを期待します。
 なお、昨年の4月に、『健康長寿は抗酸化力で決まる― 生活習慣病は活性酸素病 ―』(幻冬舎刊)を出版していますので、機会がありましたら一読していただければ幸いです。

第1章 活性酸素には良い作用と悪い作用がある
第2章 活性酸素はどうしてできる
第3章 活性酸素はどのように調べる、測定できる?
第4章 活性酸素は体にどんな作用をするのか、
   どんな病気をおこすか?
第5章 活性酸素の発生・働きを抑えるには
   1.生活習慣の変化で活性酸素を抑える
   2.食品による抗酸化物摂取で活性酸素を抑える

測定機器
 ・酸化ストレス製品一覧
 ・FREE Carrio Duo
 ・FREE carpe diem
 ・FRAS4
測定試薬
 ・測定試薬一覧
 ・d-ROMs
 ・BAP
 ・Oxy吸着テスト
 ・-SHpテスト
ソリューション機器
 ・酸素注入機器
サプリメント
 ・ドクターズBAPミネラル
セミナー
 ・医療関係者向けセミナー
 ・スポーツ医学関係者向けセミナー
取扱い製品一覧
 ・製品一覧
 ・暗視野顕微鏡
 ・アムサット
 ・ビートライトレント
世界の論文
 ・世界の論文一覧
会社情報
 ・企業理念 代表メッセージ
 ・会社概要
 ・Corprate profile
 ・プライバシーポリシー
WISMERLL JOURNAL
 ・WISMERLL JOURNAL一覧
ニュースリリース&トピックス
 ・ニュースリリース&トピックス一覧

お問い合せ・資料請求
 ・お問い合せ・資料請求フォーム